
Sanae Kachi Official
ソプラノ歌手 声楽教師
ウルバーニアオペラ研究所 主宰
チェントロ・ストゥーディ・イタリアーニ校
Japan Country Manager
「芸術の声」というものがどんなに素晴らしく、心が満たされ、感動に震えるものである か、それを皆様に知って頂きたいために日々努力し歌い続けています。 そしてこれまでの私の経験が、素晴らしい歌を歌うことを切望し、悩みながらもその夢を 諦め切れない若い歌手たちの助けになる事を願い、正しいベルカント唱法と心の底から表現をする歌い方を伝授しながら、 彼らの真実の歌声に気づいてもらい、その歌声でこそ起こる本当の感動を知ってもらいたい。 と、切に願っています。国境を問わずそれが私の夢であります。
News
2023.06.04 加地早苗ソプラノリサイタルのお知らせ
(2023.11.28㈫ @電気文化会館 ザ・コンサートホール(名古屋/伏見)
2023.03.10 公演スケジュールアップしました(2023.03.12㈰@名鉄百貨店/一宮店)
2023.05.23 YouTubeアップしました
加地早苗ソプラノコンサート
9月25日に開催されました加地早苗ソプラノコンサート無事に終わりました。
ご来場頂きました皆様には心より感謝申し上げます。
私にとって大変良い思い出となる演奏会となりました。
大きな拍手で見守り続けてくださったお客様方、本当にありがとうございます。
また皆様に良い音楽をお聴きいただけますようにこの日を忘れずに、精進します。
ありがとうございました😊


鈴鹿8耐決勝オープニングセレモニーで、
『国家独唱』決定!!!
鈴鹿8耐決勝のオープニングで国家独唱する事になりました。
中日新聞掲載
中日新聞の朝刊に掲載されました。

公演スケジュール
駅前ピアノ138 スプリングコンサート
日時:2023年3月12日(日)
時間:11:30〜、14:00〜 (各回約30分)
会場:名鉄百貨店一宮店 一階正面玄関前
出演者:加地早苗(ソプラノ)、鈴木果奈(ピアノ)
様々な春の歌をお届けします。
皆様にお会いできますことを心より楽しみにしております。
主宰:名鉄百貨店一宮 連絡先 0586-46-7111

2023年ニューイヤーサロンコンサート
日時:1月15日(日) 13:30開場 14:00
開演場所:カフェ・アマルフィー 東京都千代田区六番町5-5
TEL : 03-3238-0333
入場料:事前予約 4,800円 当日券 5,500円
※ケーキ付き(ドリンクと変更可能) 30名様限定
出演:加地早苗(ソプラノ)
浅野和馬(テノール)
熊谷邦子(ピアノ)
★出演者とのトークコーナーあり
演奏曲:ドナウディO del mio Amato Ben,ベッリーニMa rendi pur contento,ヴェルディ、プッチーニのラボエームよりミミ登場から一幕最後まで、他
🎵お席に限りがございますのでお早めにご連絡いただけますと幸いです❤️
チケットは、インスタのDMか、ホームページのお問い合わせから、お申込をお願いします。当日皆様にお会いできますことを楽しみにしています〜🤗
主催:株式会社AMUS

駅前ピアノ138 スペシャルコンサート
皆様いかがお過ごしでしょうか?11月12日スペシャルコンサートで歌います。お祝いの歌や秋の歌を始め、お耳馴染みのある曲を用意しております。皆様とお会いできることを楽しみにしています。


加地早苗ソプラノコンサート

日時:2022年9月25日(日)
13:30開演 (13:00開場)
会場:鶴見区民文化センターサルビアホール
出演者:加地早苗(ソプラノ)、小滝翔平(ピアノ)
■入場料
(一般) 3,000円(全席自由)
(学生) 1,000円 (未就学児は入場無料)
■ご予約
チケットセンターイープラス
サルビアホールチケットセンター Tel 045-511-5711
声楽家団体アンフィニ事務局
https://www.music-anfini.com/
〜予定プログラム〜
ドニゼッティ: 永遠の愛と誠
ドニゼッティ: ジプシーの娘
ロッシーニ:誘い
レスピーギ:霧
シベッラ:死んだ口づけ
ベッリーニ:歌劇『夢遊病の女』から「ああ、信じられない」
ヴェルディ:歌劇『シチリア島の夕べの祈り』から「ありがとう愛する友よ」
ヴェルディ:歌劇『第 1 回十字軍のロンバルディア人』から
「夢ではなかった」
他
🎵チケットのご予約は加地早苗HPでも承ります。
当日皆様にお会いできますことを心より楽しみにしております。

プロフィール
これまでの歩み
愛知県出身 名古屋芸術大学音楽学部声楽科を首席で卒業 同大学声楽部門研究生修了 読売新聞社主催読売新人演奏会に出演 中日新聞社より中日賞受賞 イタリア声楽コンコルソ ファイナリスト。全日本演奏家協会全日本ソリストコンテス トベストソリスト賞。
国際長久手オペラ声楽コンクール 入賞 日演連新人演奏会オーディション合格・演奏会出演
1997 年イタリア留学
99 年ウイリアムワルトン国際声楽コンクール第1位優勝を皮切りに、
ピエトロマスカー二国際声楽コンクール 第1位優勝
フェルッチョタリアヴィーニ国際声楽コンクールファイナリスト
エンリコカルーソ国際声楽コンクール最優秀プッチーニ賞受賞
マリオブラッジョ国際声楽コンクール 第2位受賞
ヴィリアノーヴァ国際音楽コンクール 第 3 位受賞と受賞歴多数
トッレデルラーゴ プッチーニ音楽祭オペラ研修所オーディション合格、成績を認められ夏の音楽祭でソリストとして出演
ドイツ ロッシーニ オペラ音楽祭、ストラスブール音楽祭、ローディガルガニコ オペラ音楽祭、クレモナ ポ ンキエッリ劇場、ジェノヴァ モデナ劇場、トリノ ピッコロレージョ劇場、ペーザロ ペドロッティ劇場、マントヴァ マウロパガーノ劇場、ミラノ ポルディペッツォーリ美術館、マントヴァ ドウカーレ宮殿、ノヴァラ カルロコッチャ交響楽団、レッチェ ポリテアマ劇場交響楽団共演などイタリア国内外にて数多くのオペラ、コンサートに出演
オペラ 「オルミンド」「トウ-ランドット」「ジャンニスキッキ」「蝶々夫人」「リゴレット」「ランスへの旅」「コシファントゥッテ」「カルメン」「椿姫」「シモンボッカネグラ」「セヴィリアの理髪師」「エフゲニー・オネーギン」「マノン」などに出演する他、合唱曲ソリストとして、ヘンデルオ ラトリオ「サムソン」モーツアルト「レクイエム」「ハ短調ミサ」「モテット」ヴィヴァ ルディ「グローリア」ベートーベン「第九交響曲」「ハ長調ミサ」などに出演
2005 年 パヴァロッティオペラ研究所オーディションにおいてのパヴァロッティからの 賞賛がロイター通信にて報道される。
同年、愛知万博イタリア館 開幕記念コンサートにソリストとして出演
第6回小澤征爾音楽塾オーディション合格、中国公演「セヴィリアの理髪師抜粋コンサー ト」、「神戸震災メモリアルコンサート」、小澤征爾芸術監督サイトウ・キネン・フェスティ バル「第二回青少年のためのオペラ」に出演
その後もサイトウ・キネン・フェスティバルに参加し、2007 年に小澤征爾氏より推薦を受け、ロームミュージック財団より奨学金を得て、「ベルカント唱法の研究と実践」について研鑽を積みながら、数多くのイタリア内の劇場にてオペラ、コンサート、リサイタル、合唱曲ソリストとして出演する
2011 年 ヴェネツィア フェニーチェ劇場「東日本大震災チャリティーコンサート」にて 日本歌曲やオペラアリア「夕鶴」を歌う事を始め、その他数多くのチャリティーコンサー トに出演
2013 年、イタリア世界遺産認定 サビオネータ アンティカ劇場にてリサイタルを開催、 その輝かしい歌声に地元新聞社より称賛を得る。
2014 年、マントヴァ市パガーノ劇場にて「情熱の愛」という演目で数々の悲劇のオペラヒ ロインを歌い新聞にて絶賛される。4月にはミラノ総領事邸にて「春の演奏会」に出演
2015 年、愛知県芸術劇場コンサートホールにてチャイコフスキー作曲エフゲニーオネーギ ンのタチアナ役での称賛記事が掲載 同年、ミラノ万博、愛知県ウイークリー開幕セレモニーに愛知県代表ソプラノ歌手として 出演
2016 年、愛知県芸術劇場コンサートホールにてマスネ作曲マノンのマノン役でその迫真に迫る歌唱と 演技に好評を得る。
イタリア、東京、愛知を中心にコンサート活動に励み、イタリア仕込みのベルカントな歌声と品格のある歌唱を称賛される。その他、後進育成のための「声は五分で変わる・声楽マスタークラス」を開催している。
出演メディア
「ヨーロッパ大人の街歩き」「笑ってコラえて」「世界一周魅惑の鉄道紀行」「二度目の旅行ミラノ編」FM ラジオ、東海ラジオなど。
現在、マウロパガーノ国際声楽コンクール審査員(イタリア)、東海音楽フェスティバル審査員、国際声楽コンクール東京審査員、名古屋音楽学校声楽講師、さくらミュージカルカンパニー歌唱指導、芸術の声カメリア主宰(歌唱指導)
加地 早苗
Centro Studi Italiani校
Japan Country Manager